健全性が判別できる点

つまりロイズとは?⇒イギリスの世界的に著名な保険市場ですが、議会制定法の規定によって法人とされた、ブローカー(保険契約仲介業者)とシンジケート(団体や組合)が会員である保険組合を指す場合もあります。
きちんと知っておきたい用語。外貨MMFとは?⇒国内でも売買可能である外貨商品の一つである。同じ外貨でも預金と比べると利回りがかなり高いうえ、為替の変動によって発生した利益は非課税という魅力がある。証券会社で購入できる。
ですから安定的で、なおかつ活気にあふれた金融市場システムを実現させるためには、どうしても民間の金融機関及び行政が双方が持つ解決するべき問題に積極的に取り組まなければならないのです。
【用語】外貨預金の内容⇒銀行が扱える資金運用商品である。円以外の外国通貨によって預金をする商品。為替レートの変動によって発生した利益を得る可能性があるけれども、同時に差損が発生するリスクもある(為替リスク)。
いわゆる金融機関の格付け(能力評価)というものは、格付機関によって金融機関を含む国債社債などの発行元などについて、信用力(債務の支払能力など)を一定の基準に基づいて評価・公表するのです。
全国組織である日本証券業協会、ここでは協会員である国内にあるすべての証券会社および登録金融機関の行う株券や債券など有価証券に係る売買等の際の取引等を厳正で円滑なものとし、金融商品取引業の堅調な成長を図り、投資者を守ることを目的としているのです。
アメリカの連邦預金保険公社FDIC)をモデルに設立された預金保険機構の保険金の補償額(ペイオフ解禁後)は"決済用預金を除いて預金者1人当たり1000万円"と規定されている。預金保険機構は政府そして日本銀行ならびに民間金融機関全体の三者ががほぼ同じだけ
要は「失われた10年」が指すのは、ある国全体とかどこかの地域における経済が約10年超の長きにわたる不況、停滞に見舞われた10年を語るときに使う言い回しである。
最終的には「重大な違反」、またはそうではないのかは、監督官庁である金融庁が判定する。ほぼ全てのケースでは、他愛の無い違反が非常にあり、その影響で、「重大な違反」判定されてしまうということ。
このように「金融仲介機能」、「信用創造機能」そして3つめの「決済機能」以上の3つの機能をあわせて銀行の3大機能と言う。これは基本業務である「預金」「融資(貸付)」「為替」さらには銀行自身が持つ信用によってはじめて実現されているものなのである。
【解説】MMF(マネー・マネジメント・ファンド):国債など公社債や短期金融資産で運用する投資信託というものである。あまり知られていないが取得から一定期間(30日未満)で解約した場合、その手数料に罰金分も必要となるのである。
紹介されることが多い「銀行の運営がどうなるかは銀行の信用によって大成功する、もしくは融資する価値がない銀行だと断定されたことで失敗するかのどちらかである」(引用:米モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン)
麻生総理が誕生した平成20年9月15日、アメリカで最大手投資銀行のひとつであるリーマン・ブラザーズが経営破綻したことはご存じだろう。この破綻が世界の金融危機の原因となったので「リーマン・ショック」と呼ぶようになったと言う事情なのである。
ゆうちょ銀行(JP BANK)から提供される貯金などのサービスは平成19年に廃止された郵便貯金法の規定による「郵便貯金」の定義は適用せず、銀行法が適用されに定められた「預貯金」を根拠とする商品なのです。
格付け(ランク付け)のすばらしい点は、読む気もしなくなるような量の財務資料を読めなくても格付けによって金融機関の財務状況が判別できる点にあるのだ。ランキング表を使えば複数の金融機関の健全性を比較することも可能なのである。